都政報告– category –
-
国民健康保険の18歳までの均等割保険料(税)ゼロ円条例の提案
日本共産党東京都議団は、第1回定例会に「国民健康保険の18歳までの均等割保険料(税)ゼロ円条例」を提案しました。こちらをご覧ください。 -
特養ホームの水道料金について
2024年10月23日の公営企業会計決算特別委員会第二分科会の質疑で、特養ホームの水道料金についてとりあげました。 【私からのコメント】 コロナの影響や物価高騰によって、都民生活が厳しくなっている中、生活に欠かせない水道の料金負担の軽減と... -
議員の発言権侵害について語る
日本共産党都議 福手ゆう子・原のり子対談 「議員の発言権侵害について語る」 こども基本条例にもとづき、朝鮮学校への補助金復活を要求した福手都議 都民ファ・公明・自民が発言取り消しの動議を可決 議員の発言権・質問権を侵害 取り消しに応じず 都議... -
こどもの権利について
私は都議会第1回定例会の予算特別委員会で質問にたちました(3月13日)。テーマは、▽生活困窮者への支援▽PFAS対策▽子どもの権利―の3つです。質疑の内容を順次紹介しています。3回目、最終回は、子どもの権利についてです。こども基本条例の趣旨... -
PFAS汚染対策・地域住民への血液検査を
私は都議会第1回定例会の予算特別委員会で質問にたちました(3月13日)。テーマは、▽生活困窮者への支援▽PFAS対策▽子どもの権利―の3つです。質疑の内容を順次紹介しています。2回目は、PFAS対策です。 (注)PFAS(ピーファス)は、自然... -
予算特別委員会質問 (1)生活貧困者への支援
私は都議会第1回定例会の予算特別委員会で質問にたちました(3月13日)。テーマは、▽生活困窮者への支援▽PFAS対策▽子どもの権利―の3つです。質疑の内容を順次紹介します。1回目は、生活困窮者への支援です。 【私からのコメント】 私が今... -
予算特別委員会の「発言取消動議」について
本日の都議会予算特別委員会で、私と立憲民主党の関口議員に対し「発言取消」を求める動議が、都ファ・公明・自民の委員より出され、採択されました。これを受け、日本共産党都議団、都議会立憲民主党、そして動議に反対したミライ会議の3会派で記者会見... -
都議会 総務委員会報告(その1)
東京都第一回定例都議会が2月16日から3月25日まで開かれています。 総務委員会が4日間開かれ質問をしました。 1日目は選挙管理委員会に係って、私は障害のある方の投票環境について質問をしました。昨年も質疑で取り上げましたが、改善されない部... -
コロナ対策特別委員会の質疑がはじめておこなわれました
7月の都議会議員選挙を経て、昨年から求め続けてきた「コロナ対策特別委員会」が新たに設置されました。 これまでの東京都のコロナ対策、補正予算をふくむ緊急事態措置について、同委員会で9月7日に質疑が行われました。 日本共産党都議団からは看護師...
1